2016/02/25
芦屋店
腰のだるさには「環跳」と「臀中」のツボ刺激を!
こんにちは、Relax「JR芦屋店」です。
今年は暖冬といわれていますが、朝晩の冷え込みはつらいものですね(=_=)
今回は、冷えと関わりの深い
●「環跳」
●「臀中」
のツボを紹介させていただきます (*^^*)
寒い季節になると、腰痛や下肢のだるさ・むくみなどが気になるお客様が多くいらっしゃいます。
腰を支える土台である臀部が、長時間の座りっぱなしや冷えによって筋肉が凝り固まってしまうことが原因のひとつ。
そんな時、「環跳」と「臀中」を刺激することがおすすめ!
イタ気持ちいいぐらいの強さでゆっくりと圧してあげます。
◎臀中(でんちゅう)
お尻のえくぼにあるツボです。
座りすぎなどで腰から脚にかけて疲れのある方、脚が冷えている方に◎
仰向けに寝て膝を立て、ゴルフボールなどをツボにあてて刺激すると良いです。
◎環跳(かんちょう)
お尻の両わき、大腿骨の先端から少し上後方にあります。
筋肉を緩めて腰痛の緩和を。
拳をつくって叩いたり掌でこねるように揉むと気持ちの良いツボです。
温めることでも効果があるので、お風呂につかりながらほぐすのもいいですね。
臀部をほぐすことで腰・下肢両方の血流がよくなるので、この季節にぜひお試しください!